BMS(フリーゲーム)の自作差分譜面を公開していきます!
プレーするにはBMSプレイヤーと、BMS本体が必要です。
難易度設定は大体ハード基準。
なるべくハードで出来ることを想定していますので、
突然理不尽な物量が降ってくるというのは無いように心がけています。
合計トータルは基本的に本家に近い値に設定。
更に判定レベルは本家に近くなるよう基本的にNORMALに設定しています。
・難易度表記は本家基準でこんな感じに。
十段向け < 皆伝向け < 全白向け < 全白超え < 異次元
・in the starlight (wolf)(ひとおおかみ)
[
本体 /
差分 ]
※本体補足 2004/3/4
→Hyper(譜面を見る)
全体的な難易度を上げ、急難所は撤去してみました。
☆9にしては体力譜面になっており、
左手も強化できると思うので、六段の方にはおすすめかも。
→Another(譜面を見る)
LN譜面にしてみました。
☆11として作成し、ここから上の難易度はこれがベースとなっています。
LNまみれですがある程度やりやすい配慮はしています。
アルマゲハイパーの練習になるかも?
→Black Another(譜面を見る)
☆12として作成したLN譜面。
更にLNを追加し、少しやりにくさも上がりました。
LN自体はアルマゲよりは緩めのが続くのでこちらも練習にはいいかもしれません。
難易度は皆伝向け。
→† moonlight(譜面を見る)
2016/3/28~2016/4/09 5:15までの期間に落とした方は、再ダウンロードをお願いします。
レジェンダリアの位置づけとして作成。
何度か修正を重ね、なんとかやりやすい譜面になりました・・・。
☆12のものよりも、LNはさらに追加してあります。
テストプレーでは重いコントローラーでプレイしていたため
通常プレーではそこまできつくはないはず・・・。
管理人がぎりぎりハード出来る難易度にしてみましたミ>ω<*彡♪
難易度は全白超えです。
・B.B.K.K.B.K.K. (nora2r (movie : 出前))
[
本体 /
差分 ]
→Arkather(譜面を見る)
中盤以外は「ベース」ボイスをお皿、キックを鍵盤に。
なるべく楽しくできるように作ってみました。
難易度は十段向け。
→Arkather[LN Ver.](譜面を見る)
ArkatherのLNバージョン。
BSS、LNと、微連打、ちょっぴり鍵盤も追加。
ノマゲは十段、ハードは皆伝向け。
→BlackArkather(譜面を見る)
Arkatherの強化版。
大体のオブジェを詰め込んでみました。
LNは無し、難易度は皆伝向け。
・DISHARGE RUSH(ETIA. vs MM Sequence)
[
本体 /
差分 ]
→Cafelatteミ>ω<*彡♪(譜面を見る)
本家BRAINSTORMの強化版を意識して作ってみました。
差分作成が難しく苦労しましたミ´・ω・`彡
鍵盤が多め、お皿絡みがあり、
お皿メインの部分はお皿に集中出来る譜面に。
難易度は全白向け。お皿枚数は386枚。
→Cappuccinoミ>ω<*彡♪(譜面を見る)
Cafelatteミ>ω<*彡♪譜面の鍵盤を減らし、
お皿絡みを多めに。
難易度的にはどちらも大差ないですが、
お皿が苦手ならこっちのほうが難しいかも。
難易度は同じく全白向け。お皿枚数は577枚。
→Flatwhiteミ`・ω・´彡♪(譜面を見る)
Cappuccinoミ>ω<*彡♪譜面に
お皿や鍵盤を増やした高い難易度譜面。
二つの譜面に施したBADハマりしにくい配置を
する前の部分を使っていますので、かなりやりにくい。
難易度は全白超え。お皿枚数は746枚。
・Espresso Shots(Chino)
[
本体 /
差分 ]
→Cappuccinoミ>ω<*彡♪(譜面を見る)
がうがうBGA付き!
エスプレッソといえばカプチーノ!
この曲の影響でコーヒー成分→お皿 ミルク成分→鍵盤という解釈に・・・。
基本的にはお皿絡みがメインです。
難易度は皆伝向け。お皿枚数は703枚。
→† CAPPUCCINODARIA(譜面を見る)
Cappuccinoミ>ω<*彡♪の上位譜面。
中盤を二重階段にしたり、ラストのお皿を増やしたりしています。
序盤は特に変わりません。
難易度は全白向け。お皿枚数は728枚。
・furioso melodia(witch’s slave)
[
本体 /
差分 ]
→Sakuther(譜面を見る)
知り合いの子用に作成した差分。
許可が出たのでそのまま公開しちゃいますミ・ω・彡ノ♪
yumetherをベースに難所を弱めに。
なるべく押しやすい配置にしました。
縦連前の地帯は回復ですがもっと難しくした方がよかったかも・・・。
難易度は皆伝向け。
→† SAKUSAKUDARIA(譜面を見る)
Sakutherの上位譜面。
乱打の箇所が二重階段になったり。
後半が二重階段になったり。
オブジェは少し増えた程度で配置換えがメインとなりました。
意外なところでお皿を回したりすると声が聴けるかも。
難易度は皆伝向け。
→† SAKUSAKUDARIA [LN Ver.](譜面を見る)
SAKUSAKUDARIAにLNを足したもの。
難易度としての追加ではなく演出面での配置です。
LR2の設定次第ではLNが通常通りに表示されない
プレイヤーの方もいらっしゃいますので、分けてみました。
難易度はほとんど変わらない、皆伝向け。
・HAELEQUIN(orangentle / deadblue238)
[
本体 /
差分 ]
→-SAKUTHER-(譜面を見る)
上に同じく知り合いの子用に作成。
ムービーのレイヤーは知り合いの子のクプロを管理人が描いたもの。
同梱黒譜面をベースにラストの部分や低速を弱めに、序盤を多少強めに、
全体的な難易度バランスをとってみました。
ちょっとしたお皿絡みもあり。
階段地帯は白同時押し→黒同時押しで簡単に抜けられます。
難易度はfuriosoよりも少し強め。皆伝向け。
→† SAKUSAKUDARIA(譜面を見る)
SAKUTHERの強化版。
終盤や階段を強くしました。ディアボロの練習になるかも?
階段地帯は元々度胸坂ならぬハーレ坂なるものを作成しましたが
譜面を修正して弱くしました、階段地帯ラストだけ名残があります。
難易度は皆伝向け。
→† SAKUSAKUDARIA [LN Ver.](譜面を見る)
SAKUSAKUDARIAのLNありバージョン、元の譜面はこちらになります。
お皿部分が印象に残り、序盤はLN追加で多少強くなったかも。
難易度は同じく皆伝向け。
・FREEDOM DiVE(xi)
[
本体 /
差分 ]
→UTOPIA(譜面を見る)
ハードはEARTHより難しく。楽しい交互押しにしてみました。
休憩地帯はないので体力アップにどうぞ。
参考譜面はワンモア、イケノ、ヤシャなどなど。
ラストも同時押しになりますが交互押し。
これだけ判定レベルEASY、難易度は皆伝向け。
→ARKA(譜面を見る)
UTOPIAに螺旋部分にオブジェを増やし、更に判定レベルをNORMALに。
オブジェを多少追加した譜面になっています。
難易度は皆伝向け。
・MOTIVITY(やっす~)
[
本体 /
差分 ]
譜面修正必要なので工事中ミ´・ω・`彡
・ANGELIC MIRAGE(sun3)
[
本体 /
差分 ]
※本体補足 東方音弾遊戯→東方音弾遊戯2.rar
→BLACK ANOTHER(譜面を見る)
個人的にお気に入りの譜面。
前半は物量と稀に皿絡み。
後半は物量はなくなり皿絡みメイン。
難易度はノマゲ皆伝、ハードは全白超え。
・tripping contact(triplet Trip Remix)(Remixed by Ac.Rafale)
[
本体 /
差分 ]
→BLACK ANOTHER(譜面を見る)
繰り返しが多い同時押し、後半は皿絡み含めた同時押し。
S乱にすると楽しいかも。
難易度は皆伝向け。
・the falcon(McQueen)
[
本体 + 差分]
→5KeysEdition =Arkadia=(
譜面を見る)
ちょっと古い差分。
DLは難しいので本体ごと代理UP。問題があれば削除します。
素敵な楽曲の作成者はMcQueenさん。
この譜面は元々5keyだったものを7key環境でも遊べるようにした譜面です。
他の差分もこの譜面を変えたものになります。
5keyでは☆9ほど?
→7KeysEdition =Utopia=(譜面を見る)
LNありの☆11譜面。
同時押しが多いので、慣れるのには最適かも?
→7KeysEdition =Arkadia=(譜面を見る)
Utopiaに同時押しを増やして後半を微連打にしたもの。
難所は後半の連打なので、連打が得意なら簡単かも。
難易度は十段向け。
・もう終わらない夢(植松 伸夫 REMIX & BMS/LOKI)
[
本体 /
差分 ]
→BLACKANOTHER7(譜面を見る)
結構古い差分。
5つ同時押しが多く降ってくる譜面。
難所は低速超えた同時押しラッシュ。
ノマゲは十段、ハードは皆伝向け。
・暗黒大迷路探検(Is-j)
[
本体 /
差分 ]
→-BLACK ANOTHER-(譜面を見る)
こちらも差分としては古め。
二重階段やリベレートリル。
一部スクラッチが灼熱風などもう滅茶苦茶。
難易度は全白超え。
・forest music(3892)
[
本体 + 差分 ]
→7ANOTHER(譜面を見る)
差分作成としてはほぼ初期に近い譜面差分。
乱打や同時押しがメイン、瞬間密度の高い階段などがちょこちょこ降ってきます。
DLは難しいので本体ごと代理UP。問題があれば削除します。
素敵な楽曲の作成者は3892さん。
難易度的には皆伝向け。
・FinalDestination(3892)
[
本体 + 差分 ]
→ANOTHER(譜面を見る)
上に同じく差分としては初期に近い譜面差分。
作成時期的にはSIRIUSくらい?
こちらもDLは難しいので本体ごと代理UP。問題があれば削除します。
素敵な楽曲の作成者は3892さん。
楽曲データはどの譜面もいじってしまったので元データとは異なりますorz
NORMAL→7 HYPER→7 Hard (譜面はどちらも同じ)
黒LN3回→二重階段(零時風)→たまに微連打が入る乱打
→トリル→嘆き風デニム→同時押し
→LN地帯→ドクマリ二重階段→ウィニング乱打(ここだけで100%回復可能)
BSSは回しながらオブジェを拾う練習として設置しましたが、
BSSいらない方は別フォルダで無しのバージョンと入れ替えできます。
最近の本家では似たような軸CNを押しながら移動するCNを捌く譜面が増えてきていますので
案外練習にはなるかもしれません。
難易度はノマゲ十段、ハードは皆伝向け。
→AFOTHER(譜面を見る)
ANOTHERと同じノート数でやりにくくした譜面。
BSSバージョンしかありません。
トリルの部分が縦連に、ここが一番の難所に。
ラストは変わらないのでノマゲ難易度は同じ。
ハードは全白向け。
→BLACKAFOTHER(譜面を見る)
まだ大丈夫と思いノーツを増やしたら大変なことになった譜面。
当初はまだまだ未熟でしたorz
縦連が黒麺みたいに・・・。
ラストは回復ですがそこだけでもANGELIC MIRAGE差分に近い難易度。
ノマゲ難易度は全白超え、ハードは異次元。
以上になります!ミ>ω<*彡♪
案外マニアックなBMSが多いでしょうか。
有名な曲よりも隠れた名曲!といったものが好きなので!
今後差分の追記がありましたらこちらで追加していき。
Twiterでお知らせしますミ`・ω・´彡
@Arka_Union
管理人に作成してほしい差分があれば
何かしらメッセージをいただけると嬉しいです。
BMSの譜面化はBMS Score Viewerさんより!
非常に便利なサイト様です。
他、BMSの作成講座をちらっと行いましたので、関連記事としておいておきますね。
